


山崎 亮子先生
管理栄養士/料理研究家
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
ごま油香る甘酢のソースが美味☆
「牛肩ロースのネギソースかけ」
「牛肩ロースのネギソースかけ」

材料 2人分
- 牛肩ロース肉
- 150g
- ねぎ
- 1/2本
- 生姜
- 1片
- みょうが
- 3個
- 塩こしょう
- 適量
- 片栗粉
- 適量
- 揚げ油
- 適量
- <ソース>
- 醤油
- 大さじ2
- ごま油
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ2
- 酢
- 大さじ2

- 生姜・みょうが・ねぎをそれぞれみじん切りにしてボウルに入れ、ソースの材料と混ぜ合わせる。
- 牛肉をバットに広げて塩こしょうをし、肉をクルっと丸めて全体に片栗粉をまぶし、180度の油で30秒ほどカラッと揚げる。
- 牛肉をお皿に盛り、①のソースをたっぷりかけて完成。
ここがイイね👍
外はサクッと、中はジューシーなお肉に、ごま油香る甘酢のソースが絡まって美味しい🎵
外はサクッと、中はジューシーなお肉に、ごま油香る甘酢のソースが絡まって美味しい🎵
うなぎを食べて暑い夏を乗り切ろう!!
「きゅうりとウナギのちらし寿司」
「きゅうりとウナギのちらし寿司」

材料 4人分
- うなぎ蒲焼き
- 1尾
- うなぎのたれ
- 大さじ2
- ごはん
- 2合
- きゅうり
- 2本
- 生姜
- 1片
- 塩
- 小さじ1/2
- すし酢
- 大さじ5
- 大葉
- 10枚
- 酒
- 大さじ1

- きゅうりは包丁の背でイボを取り、縦半分に切ってスプーンで種を取り除き、2~3mm程度の厚さにスライスし、ボウルに入れて塩もみする。
- 生姜は皮をむいてみじん切りにする。(新生姜の場合は、皮付きのままでOK)
- 大葉は千切りにし、水にさらす。
- アルミホイルを敷いた天板にうなぎをのせ、軽く酒をふり、予熱したトースターで5分ほど焼いたあと、たれを塗り、食べやすい大きさに切る。
- ごはんにすし酢を回しかけて混ぜ合わせ、水気を絞ったきゅうりと生姜を加えて軽く混ぜる。
- 器に⑤を盛り付け、④のうなぎを盛り付け、水気を切った大葉を添えて完成。
ここがイイね👍
スライスしたきゅうりと刻み生姜が食感のアクセントに!
スライスしたきゅうりと刻み生姜が食感のアクセントに!
お惣菜のやきとりを使って簡単アレンジ☆
「やきとり親子丼」
「やきとり親子丼」

材料 2人分
- やきとり
- 4本
- 玉ねぎ
- 1/2個
- 卵
- 4個
- めんつゆ(2倍濃縮)
- 大さじ4
- 水
- 200cc
- 青ねぎ
- 適量
- ごはん
- 茶碗2杯分

- 玉ねぎは薄くスライスする。やきとりは串から外しておく。
- ボウルに卵を割り入れて溶きほぐす。
- 鍋に水・めんつゆ・玉ねぎを入れて加熱し、玉ねぎが透き通るまで煮る。
- 玉ねぎに火が通ったら、やきとりを加えひと煮立ちさせ、溶き卵を流し入れて、半熟状になったら火を止める。
- 器にごはんを盛り、④をかけ、青ねぎを散らしたら完成。
ここがイイね👍
お惣菜のやきとりを使うことで時短になりますよ⌛
お惣菜のやきとりを使うことで時短になりますよ⌛
ご飯がすすむおすすめの一品
「しらすと大葉のふりかけ」
「しらすと大葉のふりかけ」

材料 4人分
- しらす
- 1パック
- 大葉
- 20枚
- 生姜
- 1片
- ごま油
- 大さじ2
- めんつゆ(2倍濃縮)
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- いりごま
- 大さじ3

- 生姜は皮をむき、みじん切りにする。(新生姜を使う場合は、皮のままでOK)
- 大葉もみじん切りにする。
- フライパンを熱してごま油をひき、生姜・しらすを入れて色がつくまでよく炒める。
- 砂糖・めんつゆ・いりごまを加え、水分を飛ばすように炒める。
- カラッとしてきたら大葉を加え、全体にサッと炒めれば完成。
ここがイイね👍
ご飯にのせて!混ぜ込んで!お召し上がりください。
冷奴にのせても美味しいですよ♪
ご飯にのせて!混ぜ込んで!お召し上がりください。
冷奴にのせても美味しいですよ♪
7月1日の半夏生には「タコ🐙」メニュー
「タコとブロッコリーのアヒージョ」
「タコとブロッコリーのアヒージョ」

材料 ひと皿分
- ボイルたこぶつ切り
- 1~2本分
- ブロッコリー
- 1/2個
- 唐辛子
- 1本
- オリーブオイル
- 100ml
- アンチョビソース
- 大さじ1
- チューブにんにく
- 2cm

- ブロッコリーは小さめの小房に分ける。
- 唐辛子は中の種を取り除く。
- 耐熱容器に、にんにくとアンチョビソースを塗り、オリーブオイルも30mlほど入れて混ぜる。
- ③にブロッコリーとタコを並べ入れ、残りのオリーブオイルをかけ、唐辛子をのせる。
- オーブントースターの「中」で10分ほど加熱して完成。
ここがイイね👍
パンにのせて食べてもGood☆
お好みの具材を入れて、オリジナルアヒージョを作ってみてね(*^-^*)
パンにのせて食べてもGood☆
お好みの具材を入れて、オリジナルアヒージョを作ってみてね(*^-^*)
パンと一緒に♪
「レモンのチキンソテー」
「レモンのチキンソテー」

材料 2人分
- 鶏もも肉
- 1枚
- 塩
- 小さじ1/2
- こしょう
- 適量
- 小麦粉
- 大さじ1
- バター
- 大さじ1
- 油
- 大さじ1
- レモン汁
- 大さじ1
- バゲット
- 適量
- お好みの野菜
- 適量

- 鶏肉は、余分な皮と脂を取り除き、厚さを均等にしてから半分の大きさに切る。
- 両面に塩・こしょうをしてから、小麦粉を両面にまぶす。
- フライパンに油をひき、鶏肉の皮目を下にして入れてから点火し、フタをして中火で5分焼く。
- 5分経ったら裏返して、さらに5分ほど焼く。
- 焼きあがったら余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、バター・レモン汁を加えてソテーする。
- 鶏肉を食べやすい大きさに切り、野菜を盛り付けたお皿にのせ、フライパンに残ったソースをかけて完成。
ここがイイね👍
パンに“のせて”“はさんで”食べてみてね^^
パンに“のせて”“はさんで”食べてみてね^^
真っ赤なトマトで作ろう♪
「トマトのさっぱりマリネ」
「トマトのさっぱりマリネ」

材料 4人分
- トマト
- 2個
※ミニトマトの場合は200g - 【調味液】
- すし酢
- 大さじ3
- オリーブオイル
- 大さじ1
- おろしにんにく
- 2cm(チューブ使用)
- 黒こしょう
- 適量

- ボウルに調味液を全て入れて混ぜ合せる。
- トマトはヘタを取って乱切りにし、①のボウルに入れて調味液と絡ませ、冷蔵庫で30分ほど冷やして完成。
ここがイイね👍
作り置きしておくと便利ですよ☆
作り置きしておくと便利ですよ☆
口当たりさっぱり!
「春雨サラダ」
「春雨サラダ」

材料 4人分
- 緑豆春雨
- 60g
- きゅうり
- 2本
- ハム
- 1パック
- 萬屋ゆず香
- 100cc
- 砂糖
- 大さじ2
- ごま油
- 大さじ1
- いりごま
- 大さじ1
- 水
- 200cc

- 緑豆春雨は長さを半分に切って耐熱容器に入れる。
- 別容器に水・ゆず香・砂糖を入れて混ぜ合わせ、①に注いで軽く混ぜ、ラップをして600wのレンジで5分加熱し、ラップをしたまま10分ほど置いておく。
- きゅうりは縦半分に切って種を取り除き、長さを3等分にしてから千切りにする。
- ハムは半分に切ってから千切りにする。
- ②の春雨を汁ごとボウルにあけ、きゅうり・ハム・ごま油・ごまを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしたら完成。
ここがイイね👍
ぽん酢を使うことで、優しい酸味に仕上がります。
お好みで、仕上げに錦糸卵を加えてもGood☆
ぽん酢を使うことで、優しい酸味に仕上がります。
お好みで、仕上げに錦糸卵を加えてもGood☆
トマトでさっぱりした仕上がりに☆
「牛肉とトマトの炒め物」
「牛肉とトマトの炒め物」

材料 2人分
- 牛切落し肉
- 200g
- トマト
- 2個
- 生姜
- 1片
- 酒
- 大さじ2
- ごま油
- 大さじ2
- 油
- 大さじ1
- 【調味液】
- オイスターソース
- 大さじ3
- 醤油
- 大さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- こしょう
- 適量

- 牛肉はひと口大に切り、酒を振りかけて揉み込む。
- 生姜は皮をむき千切りに、トマトはヘタを取り乱切りにする。
- オイスターソース・砂糖・醤油・こしょうを混ぜ合わせて調味液を作る。
- 熱したフライパンにごま油をひき、生姜を入れて炒め、香りが立ってきたら牛肉を入れて炒める。
- 牛肉に火が通ったら、調味液を加えて全体に混ぜ合わせ、一旦バットに取り出す。
- フライパンを拭き、油をひき、トマトを入れて30秒ほど炒めたら、⑤を戻し入れて、軽く炒め合わせたら完成。
ここがイイね👍
トマトの酸味がアクセント!!
トマトの酸味がアクセント!!