山崎 亮子先生 管理栄養士/料理研究家

料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。

~疲労回復メニュー~
豚肉と長いものサッと炒め
材料 4人分
豚肉ロースカツ用
1パック
長いも
約15cm
萬屋たれ蔵
大さじ5
生姜
1片
ゴマ油
大さじ1
  1. 生姜は皮をむき千切りにする。
  2. 長いもは皮をむき拍子切りにする。
  3. 豚肉は食べやすい大きさのそぎ切りにする。
  4. フライパンに生姜・ゴマ油を入れ加熱する。
  5. 香りが立ってきたら豚肉を入れて焼く。
  6. 豚肉に火が通ったら、長いもを加えてサッと炒め、たれ蔵を回しかけて全体に絡めたら完成。
長いものサクッとした食感を残すため、炒めすぎないように注意しましょう。
~具材たっぷり!~
にぎやか素麺
材料 4人分
そうめん
2束
うなぎ蒲焼き
1尾
カニかまぼこ
1パック
ごぼう天
1袋
若鶏竜田揚げ
1パック
スプラウト
1パック
豆苗
1パック
大葉
10枚
そうめんつゆ
適量
わさび
適量
  1. そうめんは、袋の表示通りに茹でて流水で洗う。
  2. 大葉は千切りにして水にさらす。スプラウトと豆苗は根元を切り落とす。
  3. カニかまぼこは食べやすく割き、ごぼう天は縦に細く切る。
  4. 若鶏竜田揚げは食べやすいように薄く切る。
  5. うなぎ蒲焼きは、オーブントースターで温めてから1cm幅に切る。
  6. 大きめの皿の中央にそうめんを盛り付け、その周りに②~⑤の具材を彩りよく盛りつけたら完成。
家庭菜園で収穫した野菜などを盛り付けてもOK♪
お盆の集まりが、一段と華やぎますよ☆
~レンジ活用メニュー~
肉巻き蒸し
材料 4人分
萬屋ゆず香
適量
豚薄切り肉
2パック
ズッキーニ
1本
パプリカ
1個
エリンギ
1パック
  1. ズッキーニは長さを3等分にして拍子切りにする。
  2. エリンギは長さを半分にして拍子切りにする。
  3. パプリカはヘタ・種・ワタを取り除き、縦に細長く切る。
  4. 豚肉を広げ、切った野菜を置いてクルクルと巻き、巻き終わりを下にして耐熱容器に並べ入れ、600wのレンジで5分加熱する。
  5. 器に盛り付け、ゆず香を回しかけて完成。
ミニトマトやなすもおすすめ☆
火を使わないので、お子様と一緒にクルクル巻いて楽しんで♪
~スポーツ観戦のお供に~
ちくわのチーズ磯辺揚げ焼き
材料 2人分
ちくわ
4本
ベビーチーズ
8個
青のり
適量
天ぷら粉
適量
適量
  1. ちくわの片方を1cmほど切り、それをさらに半分に切る。(半円の状態)
  2. ベビーチーズを縦半分に切る。
  3. ちくわの両方からチーズ1個分を詰める。
  4. ①でちくわの両端にフタをする。
  5. 天ぷら粉を水で溶き、青のりを混ぜる。
  6. ちくわにたっぷりと衣をつけ、多めの油で揚げ焼きにする。
  7. 途中、転がしながら揚げ焼きにし、全面に焼き色がついたら完成。
ちくわの両端にフタをすることで、チーズが溶けて流れ出るのを防げますよ。
~夏のスタミナメニュー~
ウナギおにぎり
材料 4人分
うなぎ蒲焼き
1尾
炊きたてのごはん
2合
うなぎのたれ
1本
海苔
8~10枚
大葉
8~10枚
  1. 炊きたてのごはんにうなぎのたれを回しかけて混ぜ合わせる。
  2. 三角おにぎりを8個作る。
  3. 温めたうなぎ蒲焼きを8等分に切る。
  4. おにぎりの三角の部分に大葉・うなぎ蒲焼きの順にのせ、海苔でクルっと巻いたら完成。
うなぎ蒲焼きは、お酒を少量ふって、オーブントースターで温めるとさらに美味しくなりますよ♪
~夏のBBQメニュー~
たれ蔵でプルコギサンド
材料 4人分
萬屋たれ蔵
大さじ2
食パン(6枚切)
8枚
牛小間切れ肉
100g
たまねぎ
1/2個
とろけるスライスチーズ
8枚
マヨネーズ
大さじ4
バター
大さじ4
大さじ1
  1. たまねぎをスライスする。
  2. 熱したフライパンに、たまねぎと牛肉を入れて炒める。
  3. 全体に火が通ったらたれ蔵を回しかけ、水分を飛ばすように炒め合わせる。
  4. 食パンにマヨネーズを塗り、スライスチーズ・③の順にのせてパンで挟む。
  5. フライパンにバターを置き、その上に④をのせ、上面にバターを塗る。
  6. 重めの皿をフタにして、軽く押さえながら弱火~中火で焼く。
  7. キレイな焼き色がついたら、裏返して反対側も色よく焼き、食べやすく半分にカットしたら完成。
少し重めのお皿をフタ代わりに使うと、フライパンでも手軽にホットサンドが楽しめますよ♪
~7月10日は納豆の日~
ごはんのお供に!納豆麹
材料 4人分
納豆
3個入/1パック
米麹
80g(乾燥でも生でもOK)
にんじん
1/4本
切昆布
大さじ3
いりごま
大さじ3
大さじ3
みりん
大さじ3
醤油
大さじ3
  1. にんじんは皮をむき千切りにする。
  2. ボウルに酒・みりん・醤油・切昆布を入れて、粘り気が出るまで漬けておく。
  3. 消毒したボウルに、にんじん・米麹・いりごま・納豆・②を入れて混ぜ合わせる。
  4. 消毒した保存容器に移し替え、冷蔵庫で生麹の場合は1日、乾燥麹の場合は2日間寝かせて完成。
白ごはんは勿論、冷奴のトッピングや、きゅうりにつけても美味しく召し上がれますよ♪
~7月1日は半夏生~
たこときゅうりのキムチ和え
材料 2人分
萬屋たれ蔵
小さじ1
ボイル蒸しだこ
1パック
きゅうり
2本
キムチ
1パック
ごま油
小さじ1
白ごま
大さじ1
  1. きゅうりのアクを取り、表面のイボを包丁の背で削ぐ。
  2. 縦半分に切ってスプーンなどで種を取り除き、食べやすい大きさの乱切りにする。
  3. たこも食べやすい大きさの乱切りにする。
  4. ボウルに、きゅうり・たこ・キムチ・ごまを入れて軽く混ぜ合わせ、さらに、たれ蔵・ごま油を加えて混ぜ合わせれば完成。
たれ蔵を加えることで、旨みが増しますよ♪
~さっぱり!美味しい!~
豆乳冷やし担々麺
材料 2人分
冷やしラーメン(2人前)
1袋
豆乳
300ml
合挽き肉
100g
刻みねぎ
1パック
味噌
大さじ1
コチュジャン
大さじ1
おろしにんにく
小さじ1
おろししょうが
小さじ1
ゴマ油
大さじ1
すりごま
大さじ2
きゅうり
適量
トマト
適量
ゆで卵
2個
  1. 鍋にお湯を沸かし、袋の表示通りに麺を茹で、氷水でしめる。
  2. フライパンにごま油をひき、にんにくとしょうがを入れて、弱火でじっくりと炒めながら香りを立たせる。
  3. 香りが立ってきたら合挽き肉とねぎを加え炒め合わせる。
  4. 肉に火が通ったら、味噌とコチュジャンを加え、さらに炒め合わせる。
  5. 器に、付属のスープの素、すりごま、豆乳を注ぎ混ぜ合わせる。
  6. 麺を入れて、具材を彩りよく盛りつけて完成。
お好みで、ラー油をひと回しかけても美味しいですよ♪
~食欲そそるスパイス&ハーブ~
簡単ベトナム麺
材料 1人分
ゆでうどん
1袋
サラダチキン
1/2パック
鶏ガラスープの素
小さじ2
ひとつまみ
400ml
こしょう
適量
ミントの葉
適量(長ねぎでも可)
レモンまたはライム
適量(あれば)
ナンプラー
小さじ1(お好みで)
  1. 鍋に、水・鶏ガラスープの素・塩・サラダチキンを入れて沸騰させる。
  2. 沸騰したらうどんを入れて茹でる。
  3. うどんが茹で上がったら火を止めて器に盛り、ミントをのせ、こしょうを振り、レモンやライムを搾って完成。
ナンプラー(小さじ1)を加えると、より本格的な味に仕上がりますよ。