


山崎 亮子先生
管理栄養士/料理研究家
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
~萬屋たれ蔵でカンタン調理~
簡単絡め焼き肉
簡単絡め焼き肉

材料 2人分
- 牛薄切り肉
- 200g
- 萬屋たれ蔵
- 大さじ5
- 炊きたてのごはん
- 2合
- 油
- 大さじ1
- 千切りキャベツ
- 適量
- サラダミックス
- 適量
- コーン
- 適量
- バター
- 大さじ1
- 塩こしょう
- 適量
- ガーリックチップ
- 適量(お好みで)

- 炊きたてのごはんにバターと塩こしょうを加え、ごはんの熱でバターを溶かしながら全体を混ぜ合わせる。
- 熱したフライパンに油をひき、肉を並べ入れて炒める。
- 肉に火が通ったら萬屋たれ蔵を入れ、全体に絡める。
- 器にごはん、サラダ、千切りキャベツ、コーンを盛り、その上に炒めた肉とお好みでガーリックチップを盛り付けて完成。
豚肉や鶏肉でも美味しくできますよ♪
温泉たまごをトッピングしてもGOOD☆
温泉たまごをトッピングしてもGOOD☆
~6月は牛乳月間 牛乳を手軽に摂取~
クラムチャウダー
クラムチャウダー

材料 4人分
- シーフードミックス
- 200g
- 牛乳
- 800ml
- ベーコン
- 4枚
- たまねぎ
- 1個
- セロリ
- 1/2本
- 固形コンソメ
- 2個
- バター
- 大さじ1
- オリーブオイル
- 大さじ2
- 塩こしょう
- 適量
- ローリエ
- 3枚

- たまねぎを1cm幅の角切りにする。
- セロリは筋を取り、たまねぎと同様に1cm幅に切る。
- ベーコンも1cm幅に切る。
- 熱した鍋にオリーブオイルをひき、たまねぎ・セロリ・ベーコンを入れて炒める。
- 軽く塩こしょうをふり、全体を混ぜ合わせたら、材料が浸る程度の水を入れ、ローリエ・コンソメ・シーフードミックスを加え、途中、アクを取りながら5分ほど煮込む。
- 食材に火が通ったら、弱火にして牛乳とバターを加え、吹きこぼれないように3分ほど煮込んで完成。
牛乳を加えた後は吹きこぼれやすいので、火加減には注意してくださいね。
~お酢でサッパリ!!~
ブロッコリーの甘酢和え
ブロッコリーの甘酢和え

材料 4人分
- ブロッコリー
- 1株
- すし酢
- 大さじ4
- 白ごま
- 大さじ1
- しょうゆ
- 大さじ1
- ゴマ油
- 大さじ1
- 鶏ガラスープの素
- 小さじ1

- 器に鶏ガラスープの素、ゴマ油、醤油を入れて混ぜ合わせ、すし酢、ごまも加えてさらに混ぜる。
- ブロッコリーを小房に分ける。茎の部分も厚めに皮をむいてから薄くスライスし、耐熱容器に入れて600wのレンジで3分加熱する。
- 熱いうちに①のタレをかけて混ぜ合わせ、最後にごまをふりかける。粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やして完成。
冷凍食品のブロッコリーでもOK☆
お酢のさっぱりした味わいが食欲をそそります♪
お酢のさっぱりした味わいが食欲をそそります♪
~お箸が止まらない!!~
キムチと鶏肉の旨辛炒め
キムチと鶏肉の旨辛炒め

材料 4人分
- 鶏モモ切身
- 400g
- キムチ
- 1パック
- ニラ
- 2束
- おろし生姜
- 大さじ1
- おろしにんにく
- 大さじ1
- ゴマ油
- 大さじ2
- しょうゆ
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- 片栗粉
- 適量
- 唐辛子(輪切り)
- 適量

- ボウルに鶏肉・生姜・にんにく・しょうゆ・砂糖・片栗粉を入れ、しっかりと揉み込み、10分ほどおく。
- ニラは5cm幅に切る。
- フライパンにゴマ油をひき鶏肉を並べ入れ、火をつけて、フタをして中火で焼く。
- 片面が焼けたら裏返し、再びフタをして焼く。
- 両面が焼けたらキムチ、輪切り唐辛子(お好みで)を加えフタをする。
- 全体に火が通ったら軽く混ぜ合わせ、ニラを加えてフタをする。
- ニラがしんなりとしたら、全体に混ぜ合わせて完成。
溶き卵をつけて食べても美味しいですよ♪
~5月15日はヨーグルトの日~
季節のラッシー
季節のラッシー

材料 4人分
- プレーンヨーグルト
- 1パック
- 牛乳
- 500ml
- 砂糖
- 大さじ2
- レモン果汁
- 大さじ1
- いちご
- 200g

- いちごはヘタを取り、細かく切る。
- レモンを搾る。 ※市販のレモン果汁でもOK
- ボウルにいちごを入れて粗めにつぶし、砂糖を加えてさらにつぶす。
- 水分が出てきたら、ヨーグルト(半量)とレモン果汁(半量)を加え混ぜ合わせ、さらに混ぜながら牛乳を加える。
- 最後に残りのヨーグルトとレモン果汁を加えて混ぜ合わせたら完成。
バナナやキウイフルーツなど、お好みのフルーツでアレンジを楽しみましょう♪
~タイパ&コスパメニュー~
お好み焼き
お好み焼き

材料 4人分
- お好み焼き粉
- 200g
- 牛乳
- 生地の水の半量
- 水
- 生地の水の半量
- 豚バラスライス
- 1パック
- たまご
- 2個
- キャベツ
- 1/2玉
- ちくわ
- 少4本
- だしパック
- 2袋
- 天かす
- 適量
- 刻みねぎ
- 適量
- 干し海老(あれば)
- 適量
- 油
- 適量
- お好み焼きソース・マヨネーズ・青のり・
かつお節

- キャベツは芯を取り、大きめのみじん切りにする。
- ちくわは細かく刻む。
- ボウルにお好み焼き粉・たまご・牛乳・水・だしパックを加え、少しダマが残る程度に混ぜる。
- キャベツ・ちくわ・天かす・刻みねぎ・干し海老を加え、空気を含ませるようにザックリと混ぜる。※混ぜすぎに注意!
- 200℃に熱したホットプレートに油をひき、生地を広げた上に豚肉をのせ、フタをして3~4分ほど焼き、裏返して反対面も焼く。
- 両面こんがり焼けたらお皿に盛り、ソース・マヨネーズ・青のり・かつお節をかけて完成。
生地を裏返した後は、上から押さえないようにしましょう!
~簡単!バーベキューメニュー~
チキンメキシカンBBQ
チキンメキシカンBBQ

材料 4人分
- 鶏モモ唐揚げ用
- 約750g
- おろしにんにく
- 小さじ2
- 油
- 大さじ3
- BBQスパイス
- 2袋
- お好みの野菜
- 適量
(たまねぎ・ブロッコリー・舞茸・エリンギなど) - 竹串
- 10本程度

- ボウルにBBQスパイスとにんにくを入れて軽く混ぜ、そこに鶏肉を加えて揉み込み、10分ほどおく。
- 竹串に鶏肉を刺し、全体に油を絡める。
- 野菜やきのこは食べやすい大きさに切る。
- 250度に温めたホットプレートに油をひき、食材を並べ、フタをしてじっくりと焼く。
- 片面に焼き色がついたら、裏返して反対側も色よく焼く。
- お肉に火が通ったら、お皿に盛り付けて完成。
網などでお肉を焼く場合は、竹串は焦げてしまうので、金串を使うとGood☆
~春の中華レシピ~
エビとブロッコリーのマヨネーズ炒め
エビとブロッコリーのマヨネーズ炒め

材料 2人分
- むきえび
- 200g
※冷凍の場合は解凍しておく - ブロッコリー
- 1株
- 酒
- 大さじ1
- 片栗粉
- 適量
- 油
- 大さじ2
- 【タレの材料】
- マヨネーズ
- 大さじ3
- 砂糖
- 大さじ1
- ケチャップ
- 大さじ1
- 醤油
- 小さじ1

- エビに酒を揉み込んで10分ほどおいたら、片栗粉をまぶす。
- ブロッコリーを小房に切り分け、耐熱容器に入れて600wのレンジで2分加熱する。
- ソースの材料を、マヨネーズ→ケチャップ→砂糖→醤油の順で混ぜ合わせる。
- 熱したフライパンに油をひいてエビを入れ、途中、返しながら両面とも炒める。
- エビに火が通ったら、ブロッコリーを加え炒め合わせる。
- ソースを加えて軽く炒め合わせたら完成。
ソースを混ぜ合わせる時は、粘度の高いものから順に混ぜるのがコツ☆
~萬屋ゆず香でさっぱり!~
薬味たっぷり カツオのたたき
薬味たっぷり カツオのたたき

材料 2人分
- かつおのたたき
- 1本
- 萬屋ゆす香(ぽん酢)
- 大さじ3
- みょうが
- 2パック(8個程度)
- かいわれ大根
- 2パック
- 大葉
- 10枚
- みつ葉
- 1束
- にんにくチューブ
小さじ1(お好みで)

- みょうがは千切り、かいわれは根元をカット、大葉は千切り、みつ葉は5cm幅に切り、それぞれ水にさらす。
- かつおのたたきをひと口大に切る。
- 薬味の水気をしっかりと切る。
- お皿に、薬味の半量を盛り付け、その上にかつおのたたきを盛り付ける。さらにその上に、残りの薬味を盛り付けて完成。
アルビスのかつおたたきは、血合いを取り除いているので、生臭さがありません!
~春のお祝いレシピ~
春のちらし寿司
春のちらし寿司

材料 4人分
- お好みのお刺身
- 4人分
- 玉子焼き
- 1本
- 生姜
- 1片
- すし酢
- 大さじ4
- ごはん
- 2合
- こごみ・スナップえんどう
などの季節野菜 - 適量

- 生姜は皮をむき、みじん切りにする。
- こごみは端の部分を切落し、スナップえんどうは筋を取り、サッと茹でて水にさらし、水気を切って食べやすい大きさに切る。
- 玉子焼きをひと口大に、刺身を食べやすい大きさに切る。
- ごはんに①の生姜とすし酢を加え、水分と熱を飛ばすように切るようにして混ぜる。
- お皿にごはんを盛り、玉子焼きと刺身を彩りよく盛りつけ、最後にこごみやスナップえんどうなどを添えて完成。
お子さまが召し上がる時は、生姜の量を少なめにしてください。