


山崎 亮子先生
管理栄養士/料理研究家
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
☆新生活応援☆
「豆乳プリンいちごソース」
「豆乳プリンいちごソース」

<材料 4個分>
- 濃厚調整豆乳
- 500ml
- アガー
- 10g
- 砂糖
- 大さじ2
- 【ソース】
- いちご
- 1パック
- レモン
- 1個
- 砂糖
- 大さじ2

- いちごのヘタを取り、砂糖とレモン果汁を加えて、手で潰しながら混ぜ合わせる。
- 鍋にアガーと砂糖を入れて軽く混ぜ合わせ、豆乳を2回に分けて入れながら、その都度混ぜ合わせる。
- 鍋を火にかけ、フツフツとしてきたら火を止め、器に流し込み冷蔵庫で冷やす。
- 先に作っておいた①のソースをかけて完成。
アガーはプルッとした食感が特徴。30~40度で固まり、常温でも型崩れしないので、持ち運びもできますよ♪
朝食は一日の活力!!
「チーズトースト バリエーション」
「チーズトースト バリエーション」
【ツナコーントースト】

- 食パン(4枚切)
- 2枚
- ツナ缶
- 1/2缶
- コーン
- 適量
- マヨネーズ
- 大さじ2
- たまご
- 1個
- とろけるチーズ
- 適量
- こしょう
- 適量

- ボウルにツナとコーンを入れて混ぜ、マヨネーズを加えさらに混ぜ合わせる。
- 食パンの中央にくぼみをつけるように①を塗る。
- くぼみの部分にたまごを割り入れ、まわりにチーズをのせる。
- こしょうをふり、トースターでチーズがとろけ、こんがり焼き色がつくまで焼いて完成。
【クロックマダムトースト】

- 食パン(6枚切)
- 2枚
- ホワイトソース
- 適量
- ベーコン
- 1枚
- たまご
- 1個
- バター
- 適量
- とろけるチーズ
- 適量
- こしょう
- 適量

- ベーコンを半分の長さに切る。(ハーフベーコンを使うときはそのままでOK)
- 食パン(2枚)にホワイトソースを塗る。
- 片方の食パンに、バター、ベーコンをのせ、もう片方の食パンをのせる。
- さらにホワイトソースを塗り、中央を空けながらチーズをのせる。
- 空けたところにたまごを割り入れ、さらにチーズとこしょうをふる。
- トースターでこんがり焼き色がつくまで焼いて完成。
【マルゲリータトースト】

- 食パン(4枚切)
- 1枚
- トマト&バジルソース
- 適量
- ミニトマト
- 3個
- とろけるスライスチーズ
- 適量

- ミニトマトを半分に切る。
- 食パンにトマト&バジルソースを塗り、ミニトマト、スライスチーズの順にのせ、オーブントースターでこんがり焼き色がつくまで焼いて完成。
食パンの厚さはお好みで選んでください。
たんぱく質たっぷりの朝食は、活力の源になりますよ♪
たんぱく質たっぷりの朝食は、活力の源になりますよ♪
はじめて一人暮らしをする方へ…
簡単「カルボナーラ」
簡単「カルボナーラ」

<材料 1人分>
- スパゲッティ
- 80g
- ベーコン
- 30g
- たまご
- 2個
- 粉チーズ
- 大さじ2
- 塩
- 適量
- こしょう
- 適量

- ベーコンを5mm角に切る。
- フライパンを温め、ベーコン・こしょうを加え炒める。
- ボウルに卵黄を割り入れ溶きほぐし、粉チーズを加え混ぜ合わせる。
- 全体に混ざったら炒めたベーコンを加え、さらに混ぜる。
- たっぷりのお湯を沸かし、スパゲッティを茹でる。
※お湯1Lに対し、塩小さじ1を加えます。
※水に浸したスパゲッティなら、1~2分で茹で上がります。 - 茹で上がったスパゲッティを④のボウルにあけ、少量のゆで汁も加え、鍋の上で湯煎しながら全体を混ぜ合わせ、お皿に盛りつけて完成。
予めスパゲッティを水に浸しておくことで、茹で時間を短縮できますよ。
ベーコンの塩味もあるので、お好みで塩こしょうで味を調えてください。
ベーコンの塩味もあるので、お好みで塩こしょうで味を調えてください。
人参嫌いも克服できる!?
簡単おやつ「人参パンケーキ」
簡単おやつ「人参パンケーキ」

<材料 4人分>
- ふくれん
冬育ち九州産人参100%ジュース
140cc- ホットケーキミックス(200g)
1袋- たまご
- 1個
- バター
- 適量
- クリームチーズ
- 適量
- メープルシロップ・はちみつ
- 適量

- ボウルにたまごを割り入れ、溶きほぐす。
- 人参ジュースを2~3回に分けて加えながら混ぜ合わせる。
- さらに、ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせる。
- ホットプレート(フライパンでもOK)を温め、バターをのせ、その上に生地を流し込む。
- クリームチーズを適度な大きさにちぎりながらのせ、フタをして焼く。
- 表面にフツフツと気泡が出てきたら裏返し、フタをして反対の面を焼く。
- 両面焼けたらお皿に盛り、お好みでメープルシロップやはちみつをかけて完成。
フタをして焼くことでふっくら仕上がりますよ。
人参の甘みがあるので、そのまま食べても美味しいです♪
人参の甘みがあるので、そのまま食べても美味しいです♪
春休みランチメニュー
「トマトハヤシ たまごのせ」
「トマトハヤシ たまごのせ」

<材料 4人分>
- ハヤシライスルゥ
- 1箱
- トマト缶
- 2缶
- 合挽き肉
- 300g
- たまねぎ
- 1個
- たまご
- 4個(※1人1個)
- にんにくチューブ
- 3cm
- ごはん
- 適量
- 油
- 適量
- 水
- 400cc

- たまねぎをスライスする。
- 鍋に、にんにくと油を入れて火をつけ、香りが立ってきたら挽き肉を入れて炒める。
- サッと混ぜたらたまねぎも加え炒め合わせる。
- 肉の色が変わったらトマト缶を加え、フタをして中火で10分ほど煮込む。
- たまねぎに透明感が出てとろみがついたら、ルゥを加え、フタをしてさらに10分ほど煮込む。
- 煮込んでいる間に、人数分の目玉焼きを焼く。
- お皿にご飯を盛り、トマトハヤシをかけて、目玉焼きをのせて完成。
使用するルゥをカレーに変えると、キーマカレーに変身!
トッピングをとろとろのプレーンオムレツにしても美味しいですよ♪
トッピングをとろとろのプレーンオムレツにしても美味しいですよ♪
旬の食材を使って
「ホタルイカと菜花のパスタ」
「ホタルイカと菜花のパスタ」

<材料 1人分>
- ボイルホタルイカ
- 40g
- パスタ
- 80g
- 菜花
- 4本
- にんにくチューブ
- 2cm
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 塩
- 2つまみ
- こしょう
- 適量

※茹で時間短縮のため、パスタは30分以上水に浸しておく
- ホタルイカの目玉・くちばし・軟骨を取り除く。
- 菜花を1cm幅に切る。
- フライパンに、にんにくとオリーブオイルを入れて火をつける。
- にんにくの香りが立ってきたら、ホタルイカを入れ、軽く潰しながら炒める。
- たっぷりのお湯に塩(分量外)を加え、パスタを茹でる。
※塩はお湯1リットルにつき3g程度 - パスタが茹で上がる1分前に菜花を加えて茹でる。
- フライパンに、湯切りしたパスタと菜花を加え、塩・こしょうで味を調える。
- 最後に少量のゆで汁を加えて完成。
お好みで鷹の爪を加えると、ペペロンチーノ風に仕上がりますよ
明治 おいしい牛乳を使って
🌸春のひと鍋グラタン
🌸春のひと鍋グラタン

<材料 2人分>
- 明治 おいしい牛乳
- 450ml
- ピザ用チーズ
- 100g
- パルメザンチーズ
- 適量
- シーフードミックス
- 1袋
- たまねぎ
- 1/2個
- 米粉(小麦粉でも可)
- 大さじ3
- マカロニ(ペンネ)
- 50g
※今回は早ゆで3分を使用 - コンソメ顆粒
- 小さじ2
- バター
- 20g
- こしょう
- 適量
※固形コンソメの場合は、細かく刻んでください

※予めシーフードミックスは解凍しておく
- たまねぎを薄切りにする。
- フライパンを中火にかけバターを入れる。
- 玉ねぎを入れ、軽くバターと絡めたら、シーフードミックスを加え全体に炒める。
- 米粉を加え全体に馴染んだら、牛乳を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
- コンソメ、マカロニも加え、5分ほど煮込む。(弱火~中火)
- 煮込んでいる間に、耐熱皿にバターを塗る。(バターは分量外)
- 全体にとろみがついたら耐熱皿に入れ、ピザ用チーズをのせ、パルメザンチーズ・こしょうを振りかけ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで焼いて完成。
※オーブンの場合は、220度に予熱したオーブンで10分ほど焼く。
小麦粉よりも米粉を使用すると、ダマになりにくいので作りやすいですよ。
牛乳は少しずつ加えて、その都度、必ず混ぜ合わせてください。
牛乳は少しずつ加えて、その都度、必ず混ぜ合わせてください。
火を使わない
簡単!美味しい!ひな祭りケーキ寿司
簡単!美味しい!ひな祭りケーキ寿司

<材料 2人分>
- ご飯
- 1.5合
- すし酢
- 大さじ2
- サーモン刺身
- 1パック
- まぐろたたき
- 1パック
- サラダえび(むきえび)
- 1パック
- 錦糸たまご
- 適量
- 桜でんぶ
- 適量
- スナップえんどう
- 適量
- 塩
- 適量
※ご飯の分量は、使用する容器(型)の大きさによって異なります
※スナップえんどうの代わりに、ブロッコリーや菜の花などを使ってもOKです

- 耐熱容器にスナップえんどうを入れ、軽く塩を振り、600wのレンジで1分30秒加熱する。
- ボウルにご飯を入れ、すし酢を回しかけ、切るように混ぜ合わせ粗熱をとる。
- 使用する容器にラップを広げ、錦糸たまごをひく。
- ご飯の半量を入れて全体に広げ、その上にまぐろたたきをのせ、スプーンなどで軽く押さえる。
- 残りのご飯をのせて全体に広げ、スプーンなどで押さえ、ラップをしてしばらく置く。
- 盛り付け用のお皿に逆さにして型から抜き、ラップを外す。
- サーモンとえびを交互に並べ、スナップえんどうを飾る。
- 最後に桜でんぶを散らして完成。
火を使わない簡単レシピ。お子様と一緒に作ってみてください(*^-^*)
トッピングにいくらやマグロなどをのせてもかわいいですよ☆
トッピングにいくらやマグロなどをのせてもかわいいですよ☆
春野菜と牛肉の春色巻

<材料 4個分>
- 万能だれ
- 大さじ4
- 牛バラスライス
- 8枚
- アスパラ
- 4本
- えのき
- 1袋
- 油
- 大さじ1

- アスパラは、根元から3cmほどの部分まで皮をむき、ラップで包んで600wのレンジで3分加熱する。
- えのきは石づきを取り、根元を切り落とし4等分に分ける。
※根元の部分も使います。 - 加熱したアスパラを2~3等分の長さに切る。
- まな板の上にお肉を2枚広げて置き、アスパラとえのきをグルグルと巻く。
- 熱したフライパンに油をひき、④を入れて中火で焼く。
※巻き終わりを下にして入れてください。
※えのきの根元の部分も一緒に焼きます。 - 途中、転がしながら全体に焼き色を付け、火が通ったら万能だれを加えて強火にし、お肉にたれを絡めるように焼き、水分が無くなれば完成。
菜の花やたけのこなどを巻いても美味しいですよ
ザクザク食感がたまらない!!
ロックチョコレート
ロックチョコレート

<材料 12個分>
- 板チョコ
- 200g
- レーズン
- 適量
- お好きなナッツ
- 適量
- マシュマロ、アポロチョコ、
チョコフレークなどお好きなお菓子

- 耐熱容器に、板チョコを細かく砕きながら入れ、ラップをして600wのレンジで2分加熱する。
- マシュマロを半分に切る。
- 加熱したチョコをサッと混ぜ、そこにマシュマロやお好きなお菓子、ナッツなどを入れて混ぜ合わせる。
- バットにクッキングシートをひき、③を入れて広げる。
- 冷蔵庫で冷やし固め、完全に固まったらお好きな大きさにカットして完成。
食感が異なるお菓子を入れると美味しいですよ。