


山崎 亮子先生
管理栄養士/料理研究家
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
豚バラ肉の味噌焼き

<4人分>
- 豚バラ肉
- 300g
- 油
- 適量
- 付け合せの野菜
- お好みで
- 【タレ】
- ※しょうが
- 小さじ1
(チューブでもOK) - ※みそ
- 大さじ1
- ※しょうゆ
- 小さじ1
- ※みりん
- 大さじ4

- タレは、みそ・すりおろしたしょうが・しょうゆ・みりんの順に入れしっかり混ぜる。
- 火を点けない状態のフライパンに油をひき、豚バラ肉を1枚ずつ並べる。
- フライパンを強火にし、そのまま片面がカリカリになるまで焼く。
- カリカリになったら軽くまぜ、豚バラ肉を裏返す。
- 油をふき取りながら、さらにカリカリになるまで焼く。
- 両面がカリカリになったら、タレを入れ十分に絡まったら火を止める。
- 付け合わせの野菜と一緒に盛り付け完成。
とうもろこしごはん

<4人分>
- とうもろこし
- 2本
- 米
- 2合
- 昆布
- 5cm
- 塩
- 小さじ1/2
- バター
- 適量
- 醤油
- 適量

- 米を研ぎ、目盛り通りの水加減で浸水する。
- とうもろこしの皮をむき、半分にカットする。
- とうもろこしの実を包丁でそぎ落とす。
- ①に昆布・とうもろこしの実と芯・塩を加え炊く。
- 炊きあがったご飯の、芯を取り出し混ぜる。
- お茶碗に盛り付け、お好みでバターと醤油をかけ完成。
黒瀬ぶりのカルパッチョ

<4人分>
- 黒瀬ぶりの刺身
- 1パック
- たまねぎ
- 1~2コ
- ネギなどの香味野菜
- 適量
- 黒コショウ(お好みで)
- 【タレ】
- カンタン酢
- 1/2カップ
- オリーブオイル
- 大さじ2
- だし醤油
- 大さじ2
- レモン
- 1/2コ(レモン汁でもOK)

- たまねぎを半分にカットし、スライスする。
- 5分ほど水にさらし、水気を切る。
- ②にカンタン酢・オリーブオイル・だし醤油・レモンの汁を加え混ぜる。
- 刺身とつまを並べ、タレをかけ5分ほど漬け込む。
- ④を器に盛り付け、香味野菜を添えて完成。
炊飯器で作るパエリア

<4人分>
- 米
- 2合
- 冷凍シーフードミックス
- 1袋
- エビ・ホタテなど(魚介類)
- 適量
- トマト
- 1コ
- 白ワイン(日本酒でも可)
- 適量
- コンソメ
- 小さじ2
- コショウ
- 適量
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 【お好みで】
- 香草
- 適量
- レモン
- 1コ

- あらかじめお米を研いで一時間ほど浸水しておく。
- シーフードミックスは解凍し、あれば白ワインか日本酒をかける。
- トマトをざく切りにする。
- フライパンの火力を強火にし、オリーブオイルをひく。
- シーフードの水気をとりながら並べ、色が変わるまで炒める。
- 炊飯器に米2合とシーフード・トマト・コンソメ・コショウを入れ1.5合の水加減で炊く。
- 炊きあがったら器に盛付けコショウをふり、お好みで香草・レモンをトッピングし完成。
シンガポールチキンライス

<2人分>
- 米
- 1合
- 森林どりモモ肉
- 1枚
- きゅうり
- 1/2本
- レタス
- 2枚
- 鶏がらスープの素
- 小さじ1
- 酒
- 大さじ1
- しょうが
- 1片(チューブでもOK)
- にんにく
- 1片(チューブでもOK)
- 【タレ】
- ※しょうが
- 1片(チューブでもOK)
- ※にんにく
- 1片(チューブでもOK)
- ※みそ
- 20g
- ※オイスターソース
- 大さじ2
- ※さとう
- 大さじ2
- ※しょうゆ
- 大さじ1
- ※レモン汁
- 1コ分

- 鶏モモ肉に酒をふりかけ10分ほどおく。
- しょうがとにんにくの皮をむきカットする。
- 米を研ぎ炊飯器の目盛り通りに水を入れ、鶏モモ肉・鶏がらスープの素・しょうが・にんにくを加え、ご飯を炊く。
- ご飯を炊いている間に、タレ(※印)の材料をすべて混ぜ合わせタレを作る。
- 炊けたご飯から、鶏モモ肉を取り出し切り分ける。
- きゅうりやレタスなど、お好みの野菜と一緒に器に盛り付け完成。
喫茶店のオムライス

<1人分>
- ごはん
- 1杯
- ウインナー
- 2本
- ピーマン
- 1/2コ
- たまねぎ
- 1/4コ
- たまご
- 2コ
- ケチャップ
- 大さじ2
- ウスターソース
- 大さじ1
- 塩コショウ
- 適量
- 油
- 適量

- たまねぎ、ウインナー、白い部分を取り除いたピーマンを1㎝弱にカットする。
- たまごをしっかり溶きほぐしておく。
- 強火でフライパンに油をひき、具材を炒め塩コショウする。
- 具材にケチャップとウスターソースを加える。
- ④に炊飯器からよそったごはんを加え、水分が飛ぶまで炒め器に移す。
- 洗ったフライパンに油をひき十分に熱してから、たまごを炒め火を止める。
- たまごに炒めたごはんをのせ、たまごでごはんを巻き込みながら器に返す。
- 形を整えて、お好みでケチャップをかけ完成。
焼き飯

<1人分>
- ごはん
- 1杯
- ネギ
- 1/4本
- ベーコン
- 2枚
- カニカマ
- 2本
- たまご
- 1コ
- シャンタン
- 小さじ1
- 塩コショウ
- 適量
- 油
- 適量

- ネギを小口切り、ベーコンとカニカマは食べやすい大きさにカットする。
- たまごをしっかり溶き、フライパンに油をひいて十分に熱し、強火でサッと炒め取り出しておく。
- フライパンに油をひいて、カットした①の材料を強火で炒め塩コショウをする。
- 炊飯器からよそったごはんを入れ、シャンタンを加える。
- 最後に②のたまごを加え軽く炒め合わせる。
- 一旦、丸いお茶碗の詰め、お皿をかぶせ、ひっくり返して完成。
豚肉とブロッコリーのマヨネーズ炒め

<4人分>
- 豚小間切肉
- 200g
- ブロッコリー
- 1株
- 塩
- 適量
- ※マヨネーズ
- 大さじ2
- ※しょうゆ
- 大さじ2
- ※みりん
- 大さじ2

- 豚小間切肉を大きめに切り、ボウルに入れる。
- ①に※の調味料を入れ揉み込みしばらく漬けておく。
- ブロッコリーを洗い、小房に分けレンジ対応容器に入れ、塩をふり蓋をして、レンジにかける。(600wで1分30秒)。
- 漬けておいた肉をフライパンで炒め、豚肉に火が通ったらブロッコリーと残りのタレも加えさらに炒める。
- 器に盛り付ければ完成。
たこ焼き器で作る『お魚ソーセージのアメリカンドッグ』

<4人分>
- お魚ソーセージ
- 3本
- ホットケーキミックス
- 200g
- 牛乳
- 200㏄
- 卵
- 1コ
- 油
- 大さじ1
- お好みで・・・
ケチャップ・マスタード・はちみつ適量

- お魚ソーセージのビニールを外し、1~2㎝にカット。
- ホットケーキミックス・卵・牛乳を混ぜる。
- たこ焼き器を熱し油をひき、6分目まで生地を流し込む。
- たこ焼き器の穴の個数の半分だけに、お魚ソーセージを入れる。
(お好みで一緒にチーズを入れてもOK!) - 全体の火が通ってきたら、お魚ソーセージを入れていない生地をかぶせる。
- 串で回しながら焼き、全体に火が通れば完成。
絹とうふのすり流し丼

<4人分>
- albisくらし応援絹とうふ
- 1丁
- ねぎ
- 1本
- 生姜(チューブでもOK)
- 1片
- ごま油
- 大さじ1
- シャンタン
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ1/2
- 水
- 200cc
- ごはん
- 4人分

- ネギはみじん切り、生姜はすりおろす。
- 深めフライパンか鍋を熱し、ごま油をひき生姜とネギを入れ香りが出るまで炒める。
- ②に絹とうふを加え、つぶしながら炒める。
- ③に水を加え、シャンタンと砂糖を加える。
- 3分ほど煮込み、ごはんにかければ完成。