


山崎 亮子先生
管理栄養士/料理研究家
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
料理教室の開催や、レシピの提案、新商品開発、イベントでのケータリングなど、仕事は多岐にわたる。
食(食卓)を通して生涯豊かに暮らすことを提案すべく、ATELIER tableを立ち上げた。
離乳食、高齢者の食事の他、季節の手仕事なども提案している。
~簡単ローストビーフを作ろう~

<4人分>
- 牛モモブロック肉
- 約200g
- マジックソルト
- 小さじ1/4
- オリーブオイル
- 大さじ1
- 煮込みハンバーグソース
- 1袋

- 牛ブロック肉にマジックソルトを振りかけなじませる
- フライパンにオリーブオイルをひき、お肉を転がしながら焼く
- 全面に焼き色が付いたら、ジップロックに入れ、空気を抜きながら口を閉じる
- 炊飯器にお肉を入れ、沸騰したお湯を注ぎ、ふたをして保温ボタンを押す(約40分)
- ソースを作る。お肉を焼いたフライパンにハンバーグソースを入れ温める
- 40分経ったら肉を取り出し、完全に冷えるまで冷蔵庫で袋のまま保管する
- 冷えたら冷蔵庫から取り出し、袋の中の肉汁をソースに加える
- 肉をスライスして完成
ここがポイント
☆お肉を焼いたフライパンを使うことで、肉の旨味もソースにプラス☆玉ねぎやトマトを炒めてからソースに加えてもOK
~もうすぐ冬至 かぼちゃのサラダ~

<4人分>
- かぼちゃ
- 1/4玉(約300g)
- 玉ねぎ
- 1/4個
- きゅうり
- 1本
- ロースハム
- 2枚
- 塩
- 小さじ1/4
- マヨネーズ
- 大さじ3
- 黒コショウ
- 適宜

- かぼちゃは小さく切り、耐熱容器に入れてラップをし、レンジで5分加熱する
(ラップに包んで加熱しても可) - きゅうりは輪切りにし、塩少々をもみ込む
- 玉ねぎは薄くスライスし、水にさらす
- ロースハムは1cm程度の角切りする
- ①のかぼちゃの皮を取り除き、ボウルに入れてつぶし、塩・こしょうをして混ぜ合わせる
- ロースハム、水気を切った玉ねぎときゅうりを加え、混ぜ合わせる
- 最後にマヨネーズを加え、味を調える
ここがポイント
☆取り除いたかぼちゃの皮は、冷蔵庫か冷凍庫で保管し、フライにするとGood食ロスにもなります
☆仕上がりが水っぽくならないように、玉ねぎときゅうりは、しっかりと水気を切ってから加えます
~ぶりが美味しい季節のぶりの炊き込みごはん~

<4人分>
- ぶりの切身
- 3切
- 米
- 2合
- しょうが
- 1片
- めんつゆ(濃縮3倍)
- 60ml

- しょうがをみじん切りにする
- 米をとぎ炊飯器のメモリに合わせて水加減をし、しょうがとめんつゆを入れる
- ぶりに塩をし、10分ほど置き水分をふき取る
- フライパンでぶりを両面焼く
- ごはんが炊けたら、焼いたぶりをのせ5分ほど蒸らす
- ごはんにぶりを混ぜれば出来上がり
ここがポイント
☆ぶりの水分をふき取ることで、お魚の臭みがとれます☆ぶりは魚グリルで焼いてもOK!
具だくさんのポークチャップ

<4人分>
- 豚ロース薄切肉
- 8枚(300g)
- しめじ
- 1株
- たまねぎ
- 1コ
- ケチャップ
- 大さじ8
- ソース
- 大さじ4
- 油
- 大さじ2
- 塩
- 小さじ1/4
- コショウ
- 少々

- たまねぎはスライス、しめじは石づきを取ってほぐす
- フライパンに油を引き火をつけ、たまねぎとしめじを入れて炒め塩コショウをする
- 炒めてしめじに焼き色がついたら一旦、フライパンから取り出す
- 再度、フライパンに油を引き、お肉を炒めコショウをする
- お肉に焼き色がついたら裏返し両面に焼き色がついたら、野菜をフライパンに戻す
- お肉を片方によせ、ケチャップとソースと合わせたタレをお肉にかける
- お肉にタレが絡んだら野菜にも絡め、ポークチャップの出来上がり
ここがポイント
☆野菜はあまりかき混ぜず、焼き付けるように☆ケチャップとソースは炒める前に混ぜておく
~ちょっとスバイシーな~
カレー味ポトフ
カレー味ポトフ

<4人分>
- 鶏手羽元
- 4本
- ウインナー
- 4本
- にんじん(大きめ乱切り)
- 1本
- たまねぎ(1/4カット)
- 1コ
- キャベツ(くし切り)
- 1/4玉
- かぶ(1/2カット)
- 2コ
- じゃがいも(1/2カット)
- 2コ
- さつまいも(大きめ乱切り)
- 1本
- コンソメ(スティック)
- 2本
- カレー粉
- 大さじ1~2
- 水
- 800㏄~1,000㏄
- ローリエ

- 野菜を切ります
- 鍋に油を入れチキンを両面焼きます
- チキンに焼き色がついたらお湯を1,000㏄入れます
- お野菜(キャベツ以外)とウインナーを入れローリエとコンソメを加え蓋をして15分程煮込みます
- カレー粉とキャベツを加え、さらに5分程煮込みめばカレー味のスパイシーポトフの出来上がり
ここがポイント
☆キャベツは芯を残して切るとバラバラになりません☆じゃがいもは煮崩れしにくいメークインがオススメ
☆チキンは焼いて入れるとコクと味に深みがでます
☆カレー粉はお好みで量を調整してください
~平日でも、パパッとお鍋~
〆まで美味しい焼きあご出汁の豚肉と水菜のお鍋
〆まで美味しい焼きあご出汁の豚肉と水菜のお鍋

<4人分>
- ミツカン
〆まで美味しい焼きあごだし鍋スープ - 1袋
- 豚うす切肉
- 300g
- 水菜
- 2袋
- ゴボウ
- 1本
- ゆでそば
- 4袋
- 生姜
- 1片
- たまご
- 4コ(お好みで)

- ごぼうは洗って斜め切りにし水にさらしておきます
- 水菜をざく切りに(長めでOKです)
- 生姜をスライスします(チューブの生姜でも可)
- お鍋の中に鍋スープと生姜を入れます
- ④の中にごぼうも入れしばらく煮ます
- ごぼうに火が通ってきたらお肉を入れます
しゃぶしゃぶという感じでさっと火が通れば大丈夫 - 同様に水菜も入れてサッと火を通し、ごぼうと一緒にしゃぶしゃぶ風お鍋として召し上がれ
- お野菜とお肉をいただいた後は、〆のおそば(うどん・中華麺でも)を入れます。たまごを入れて月見そばの出来上がり
ここがポイント
☆生姜の効果で身体もポカポカ~フライパンで作ってそのまま食卓へ~ 秋鮭のちゃんちゃん焼き

<4人分>
- 秋鮭切身
- 4切
- キャベツ
- 1/4玉
- 玉ねぎ
- 1/2個
- もやし
- 1/2袋
- 長ねぎ
- 1本
- にんにく
- 2片
(チューブの場合 小さじ2) - バター
- 大さじ2
- <たれ用調味料>
- みそ
- 1/2カップ
- 酒
- 大さじ4
- 砂糖
- 大さじ2
- みりん
- 大さじ2
- 醤油
- 大さじ1

- キャベツと玉ねぎはざく切りにする
- にんにくは中の芽を除き、みじん切りにする
- 長ねぎは斜め切りにする
- たれ用の調味料を全てボウルに入れて混ぜ合わせる
- フライパンにサラダ油を入れて熱し、にんにくを入れて炒める
- にんにくの香りが出てきたら、野菜を加えて、その上に鮭をのせフタをする
- 中火で5~6分、蒸し焼きにし、④を回しかけ、最後にバターをのせて完成
ここがポイント
☆にんにくは、芽を残すと焦げやすくなります☆使う野菜は、お好みでOKです
じんわり おいしい 鯖味噌大根
簡単タイ料理 タイ風焼きそばを作ろう!!
スペアリブのマーマレード煮込み