アルビス株式会社

健康経営

アルビス 健康経営宣言

こころもからだも健康で安心して働ける組織体制と、一人ひとりが能力を発揮でき、今できる最高のパフォーマンスを全力でやり切る、そんな仲間を増やすため、健康経営に取り組みます。

従業員の皆さんの健康保持・増進に役立てて頂けるよう、健康リテラシー向上に繋がる動画セミナーや、健康管理アプリを導入するほか、長時間労働者に対する産業医面談の義務化など、健康経営実現に向けた取り組みを実施しています。

「食を通じて地域の皆様の健康で豊かな生活に貢献する」企業理念の実現度を高めていくうえで、従業員の皆さんが、健康でやりがいを感じながら働く職場環境が大切と考えます。

これからも食のライフラインとしての役割を果たし続けていくために、従業員の健康意識を高め、健康保持・増進に努めて参ります。

健康経営推進体制

人事部が中心となり、産業医・労働組合と協議し、協会けんぽからのサポートを受けながら、健康経営を推進します。

健康経営推進体制

重点テーマ

以下の項目を重点テーマに掲げ、健康経営推進に取り組みます。

重点テーマ 取り組み項目
健康維持管理の促進 定期健康診断の受診率向上
特定保健指導の受診率向上
有所見者への受診勧奨
感染症予防策の実施
健康の保持・増進 健康リテラシーの向上
健康管理アプリの提供
喫煙率の低減
メンタルヘルス対策 ストレスチェックの実施
心理カウンセラーへの相談窓口設置
長時間労働者への産業面談義務化
働きやすい職場環境づくり 働き方改革
治療と仕事の両立支援
社内コミュニケーションの促進

具体的な取組

健康維持管理の促進

定期健康診断の受診勧奨を行って参ります。診断結果により、特定保健指導や労災二次健診の対象なった従業員に対しては、積極的に指導・受診を勧めるよう取り組みます。

  • 特定保健指導の受診率向上
    協会けんぽ 富山支部 のご協力を頂きながら、会社での集団面談機会を設けることや、タブレット端末を活用したweb面談等を実施し、従業員が指導受けやすい環境作りに努めます。
  • 感染症予防
    インフルエンザ感染予防を目的に、産業医のご協力を頂き、会社でのインフルエンザ予防接種の集団接種機会を設ける他、個別医療機関での予防接種受診者に対して会社補助を行っています。

健康の保持・増進

健康に関する正しい理解を深めるための学べる機会を提供するほか、楽しみながら健康意識を高めていけるよう取り組みます。

  • 健康リテラシーの向上
    健康に関する理解を深めるため、オンデマンド動画・オンデマンド研修を配信します。
  • 健康管理アプリの導入
    毎日の食事・運動を記録していくことで、健康意識の醸成に繋げていくため健康管理アプリを導入します。従業員同士のコミュニケーションツールとしての活用も検討し、楽しみながら健康にアプローチできるよう取り組みます。

メンタルヘルス対策

メンタルヘルスチェックを毎年実施するほか、会社独自の取組みを通じて、従業員のメンタル不調の未然防止に努めて参ります。

  • 心理カウンセラー 相談窓口の設置
    従業員の不安や心配事を少しでも和らげられる仕組みとして、会社を通さず、外部の心理カウンセラーに相談できる窓口を設置しています。
  • 長時間労働者への産業医面談義務化
    月間の時間外労働時間が社内基準以上となった従業員を対象に、産業医面談の義務化を行っています。自身も気づけていないかもしれない健康阻害リスクの有無を、専門的知見から助言・判断頂くことで、従業員の健康リスク低減に繋げています。

働きやすい職場環境づくり

仕事のやり方を定期的に見直すことにより業務の効率化を図るとともに、従業員同士のコミュニケーション促進などを通じて、より働きやすい職場環境づくりに努めて参ります。

  • 社内コミュニケーションの促進
    地域で開催されるマラソン大会へアルビスグループ従業員参加枠を設けて運動機会への参加を推進するほか、店舗での挨拶運動など通じて従業員同士の交流機会を促進しています。
    これらの活動結果は、『社内報 albis news』として全従業員向け発信し、職場コミュニケーションの増進を図っています。
  • 治療と仕事の両立支援
    私傷病を抱えながら、自分のペースで、段階的な仕事復帰を支える仕組みとして、「限定職制度」を運用しています。1日の労働時間、勤務エリアの限定など、治療を優先したなかでの就労を支援します。

健康経営指標

No. 項目 2023年度 2024年度 目標
1 定期健康診断受診率 ※1 86.9% 96.0% 100.0%
2 特定保健指導実施率 ※2 14.9% 30.0% 50.0%
3 喫煙率 ※3 15.2%
4 ストレスチェック受検率 ※4 98.4% 98.1% 100.0%
5 ストレスチェックの高ストレス者率 18.3% 18.1%
6 有給休暇取得率 64.6% 65.0% 75.0%
7 ES調査回答率 ※5 60.0% 68.4% 80.0%
8 従業員満足度 ※5 64.6% 67.6% 75.0%
9 男性育児休業取得率 55.6% 33.3% 80.0%
  1. 定期健康診断受診対象者を母数とし自社統計で算出
  2. 特定保健指導対象者を母数として自社統計で算出
  3. 社内アンケートによる結果
  4. ストレスチェック対象者を母数として自社統計で算出
  5. 自社で行う従業員満足度調査の結果